心臓リハビリテーション|ウェルビーハートクリニック|港南台の内科・循環器内科

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目19番1
CREA港南台1階
045-370-8612
WEB予約 オンライン診療
ヘッダー画像

心臓リハビリテーション

心臓リハビリテーション|ウェルビーハートクリニック|港南台の内科・循環器内科

「より良く生きる」ための心臓リハビリテーション

「より良く生きる」ための心臓リハビリテーション

心臓や血管の病気があるからと普段の生活に不安を感じたり、運動を控えてしまっている方がたくさんいます。でも本当は、心臓や血管の病気がある方こそ適切な運動や生活を行っていくことが大切です。当院では、心臓や血管の病気があっても、その人らしく、活動的に前向きに生活できることを目指して心臓リハビリを行っています!

Point

  1. 心臓や血管の病気の方が健康寿命を延ばすために非常に有用です。
  2. 専門の理学療法士や看護師が運動をサポートするので病気があっても安全に運動ができます。
  3. 心臓リハビリには心筋梗塞の再発や心不全の再入院も防ぐ効果が報告されています。
  4. 実施できる施設が限られているためご存じない方も多いのですが、心臓リハビリは日本循環器学会のみならず欧米の治療ガイドラインでも行うことが強く推奨されています。

 

心臓リハビリの対象

  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 慢性心不全
  • 心臓手術後(バイパス手術、弁膜症手術など)
  • 大動脈瘤や大動脈解離などの大血管手術後
  • 末梢動脈疾患(足の動脈のつまりや狭窄など)

 

上のような病気があり、下記に当てはまる方は是非ご相談ください

  • 治療中や入院したことがある方
  • 日常生活で息切れやだるさを感じる方
  • どのような生活(運動や旅行など)をしたらよいか心配な方
  • 子供のころに心臓の手術を受けたことがあり、これまで運動を控えていた方

上記以外でもご自身の適応について知りたい方はお気軽にご相談ください。

 

  • 一人一人の病状に合わせた運動や生活のプログラムを作成し、専門の理学療法士や看護師、管理栄養士とともに運動療法・生活相談・栄養相談を行っていきます。
  • 週に1~3回通院します
  • 心臓リハビリは開始から150日間健康保険が適応されます。 ※疾患や医師が必要と判断した場合はその後も通院が可能です。

1.心臓リハビリとは

心臓リハビリは、心臓病の患者さんが「体力を回復して自信を取り戻し、快適な日常生活に復帰すること」と「病気の進行や再発・再入院を防ぐこと」を目指して行う総合的なプログラムであり、心臓や血管の病気の大事な治療の一つです。医師が行う手術やカテーテル治療、薬の治療に加え、理学療法士、看護師、栄養士などがチームになり総合的な病状改善を目指していきます。
心臓や血管の病気の治療は、

手術・カテーテル治療+薬物療法+心臓リハビリ

2.なぜ心臓リハビリテーションが必要か?

♦心臓や血管の病気とは?

心臓の病気には狭心症、心筋梗塞、不整脈や弁膜症がありいずれも心不全の原因となります。また、血管の病気として大動脈瘤、大動脈解離、閉塞性動脈硬化症などがあります。いずれも命にかかわる病気であり専門的な治療が必要となります。

 

♦心血管病は手術やカテーテル治療をしたら治るの?

残念ながら治療しても治るというわけではありません。状態を落ち着かせて安定した状態を保つことが必要な病気です。また、お薬を飲むだけでも大丈夫とは言えず、弱った心臓や血管とうまく付き合っていく必要がありますが、治療後の管理が悪いと再発、再入院、心臓突然死の原因となります。

 

♦悪くなるのは心臓だけ?

心臓病では心機能が低下しています。しかし、問題はそれだけではありません。心機能が低下しているため、動かない時間が増え、全身の筋力や自律神経の働きが低下します。その結果、生活の質が低下し、精神的にも不安や抑うつ的な状態を合併することもあります。また、心血管病の原因となる動脈硬化も大きな問題です。

3.心臓リハビリの効果

  • 運動能力が改善し、楽に動けるようになる。
  • 狭心症や心不全の症状が軽くなる。
  • 動脈硬化のもとになる危険因子の改善。
  • 自律神経の働きや、血管が拡張する機能が改善する。
  • 血栓ができにくくなる。
  • 心筋梗塞の再発や突然死が減り、死亡率が減少する。
  • 心不全再入院が減る。

 

心臓リハビリテーションには上のような効果が報告されています。従来の薬物療法やカテーテル、外科手術に加えて、心臓リハビリを行い、より良い経過を目指しましょう!

4.心臓リハビリの適応

  • 狭心症・急性心筋梗塞
  • バイパス手術後/弁膜症手術後/経カテーテル大動脈弁置換術後
  • 大動脈解離、大動脈瘤の手術後またはステントグラフト内挿術
  • 慢性心不全
  • 末梢動脈閉塞性疾患
  • 不整脈、デバイス植込み後(心不全を伴うもの)
  • 肺高血圧症(心不全を伴うもの)
  • 心臓移植後

 

上記のように多くの心臓や血管の病気に心臓リハビリの適応があります。心臓リハビリは日本だけでなくアメリカやヨーロッパの治療ガイドラインにおいて、行うべき治療として推奨されています。

5.心臓リハビリの内容

●一人一人の病状に合わせたプログラム(運動処方)

・心肺運動負荷試験 (CPX)

呼吸状態を評価するマスクをつけた状態で自転車をこいで行う検査です。最も正確に体力を評価することができる検査で、一人一人の有酸素運動のレベルを調べることにより適した運動の強さがわかります。また、体のどこの機能が低下して運動機能が落ちているのかを調べたり、運動した際のリスクを評価することができます。

・身体機能評価 

筋力やバランス能力、歩行速度などを理学療法士が評価します。

●運動療法

有酸素運動(トレッドミル・自転車エルゴメーター・リカンベント式エルゴメーター)、レッドコードを使ったレジスタンストレーニング、バランストレーニングなどで身体機能の向上と体力の向上を図ります。

●生活相談

看護師が中心となって、病気の管理や生活習慣についてお話を伺い、お一人お一人に合ったサポートを致します。

●栄養相談

必要に応じて管理栄養士と個別相談ができます。

6.心臓リハビリの流れ

心臓リハビリの流れ

  1. 心臓リハビリ開始までの流れ
  2. 医師による診察
  3. 身体機能評価・オリエンテーション
  4. 心肺運動負荷試験
  5. リハビリ開始
  6. 150日間の通院
  7. 心肺運動負荷試験や筋力測定を行い心臓リハビリの効果を確認
  8. 終了または継続

 

心臓リハビリの通院期間

心臓リハビリは開始から150日間の保険適応が認められています。病状や医師が必要と判断した場合は、150日を超えて継続する場合があります。

リハビリ通院の通院回数の目安 週に1~3回

当日の流れ:約1時間

  1. 血圧などの測定、スタッフによる問診
  2. レッドコードを用いたリラクゼーション・ストレッチ・バランストレーニング・レジスタンストレーニング
  3. 有酸素運動
  4. 運動後の血圧などを確認し終了